コース紹介

グランドハンドリングコース

2年課程/男女
グランドハンドリングコース
業界に密着したカリキュラムで空港実務の即戦力を目指す!
優秀なパイロットや客室乗務員だけでは航空機は離陸できません。航空機を誘導するマーシャラー、お客様の手荷物や航空貨物を積む搭載担当者など、全ての役割をグランドハンドリングが担い、その他の様々なスタッフとチームプレイで飛行機の安全運航に貢献しています。また、グランドハンドリングコースでは人材育成の一環として、コミュニケーション能力の向上にも努めているため、 男性でもグランドスタッフやキャビンアテンダントとしての進路を選択することも可能です。

グランドハンドリングとは

ランプサービス
ウィングウォッチ
ウィングウォッチ
(航空機の翼端を監視)
航空機が障害物や他の航空機に接触しないように翼端や周囲を監視します。
マーシャリング
マーシャリング
(航空機をスポットへ誘導)パドルで到着便のパイロットに合図を送りながら巨大な航空機をわずか30cmの幅の停止線まで導く仕事です。
トーイング
トーイング
到着した航空機を別のスポットや整備地区等へ移動します。
ブレーキマン
ブレーキマン
(航空機のブレーキ操作)
飛行機を地上で移動させる際、コックピットに乗り込みブレーキ操作を行う業務。
ローディング
ローディング
(手荷物・貨物等の搭載機)特殊車両を運転して、航空機に航空貨物・手荷物・郵便物などの積み込み、積み下ろしをする仕事です。
プッシュバック
プッシュバック
(出発位置へ航空機を押し出す)航空機は自力でバックができないので、駐機している航空機をトーイングカーという車両で、自力走行出来る位置まで移動させます。
●ボーディングブリッジ、ステップ車取り扱い ●ウィングウオッチ業務
機 内
キャビンクリーニング
キャビンクリーニング
到着から出発までの時間内に、客室のクリーニングと雑誌・毛布などのセッティング、機内用品の積み下しの作業をします。

主なカリキュラム

グランドハンドリング
グランドハンドリング
空港におけるグランドハンドリングの役割とその内容を説明し、グラハンに必要な知識の習得を目指します。
航空輸送概論(貨物)
航空輸送概論(貨物)
航空貨物輸送・特殊貨物輸送とその実務概要を理解することを目的としています。
航空総論(旅客)
航空総論(旅客)
旅客業務に必要な接客用語や身だしなみ、旅客へのマナーなど、幅広い知識を身に付けます。
航空保安と危険物
航空保安と危険物
空港管理規則の特殊性の理解と空港内での危険物の取り扱いについての知識を学びます。
航空業界研究
航空業界研究
航空関連業務の職種を詳しく知ることで、就職に必要な一般的な常識を身につけます。
ペン習字
就職活動対策授業
ペン習字、エントリーシート作成などの授業を通し、就職試験対策を行います。

時間割

時限
1限目 9:30〜10:45航空輸送概要
(貨物)
入社試験対策
国語
選択外国語
英会話/ハングル/中国語
OA実務選択外国語
英会話/ハングル/中国語
2限目 10:55〜12:10航空貨物
(貨物)
英検対策ビジネスマナー英検対策航空保安と
危険物
3限目 13:00〜14:15グランド
ハンドリングI
ペン習字ビジネスマナーシミュレーション
ワーク
日本語表現法
4限目 14:25〜15:40航空業界研究入社試験対策
数学
航空総論入社試験対策
一般常識&適性
グランド
ハンドリングII
サンプル画像